失敗したパーマはかけ直しできる?知っておきたい対処法を美容師が解説

パーマ

パーマをかけたのに仕上がりが思ったようにならない――そんな「パーマの失敗」に落ち込んでいませんか?

せっかく時間とお金をかけたのに髪がチリチリになってしまったり、逆に全然カールがつかなかったりすると、とてもショックですよね。「お店にもう一度やり直しを頼みたいけど迷惑かな?」「この髪、どう直せばいいの?」と不安に感じる方も多いでしょう。

この記事では、パーマが失敗したときの対処法を美容師の視点からわかりやく解説します。お直しをお願いする際のポイントや髪への影響、他の解決策まで網羅していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事でわかること

  • パーマが失敗してしまう主な原因とよくある失敗パターン
  • パーマのかけ直しを美容室にお願いする方法とポイント
  • かけ直し施術をする際の注意点(髪へのダメージなど)
  • 失敗したパーマを直すその他の方法(パーマ落とし・カットなど)
  • パーマ失敗後に後悔しないための対処法と考え方

この記事がおすすめの人

  • パーマをかけたものの、仕上がりに満足できず困っている人
  • パーマが失敗したと感じており、お直しをお願いすべきか悩んでいる人
  • パーマをかけ直したいが、髪のダメージが心配で踏み切れない人
  • 失敗したパーマをどう直せばいいか、美容師の意見を知りたい人

パーマが失敗する原因とよくある失敗パターン

パーマは髪質や施術方法によって仕上がりが変わるため、残念ながら100%理想通りになるとは限りません。経験豊富な美容師でも、お客様の髪の状態や希望のスタイル次第では仕上がりに誤差が生じてしまうことがあります。

「パーマが失敗したかも…」と感じるケースには、実は様々なパターンが存在します。

よくあるパーマ失敗例

  • カールが弱すぎて、数日でほとんど取れてしまったケース
  • 薬剤や時間が強過ぎて、髪がチリチリ・ボサボサの状態になったケース
  • 仕上がりのデザインが当初のイメージと全く違ってしまったケース
  • パーマ後に髪が広がりパサついて、まとまらなくなってしまったケース

上記のような失敗は、髪質やダメージの具合、使用した薬剤の強さや技術的ミス、あるいはカウンセリング時のイメージの行き違いなど、様々な要因で起こり得ます。

決して珍しいことではありませんので、万が一仕上がりに不満を感じても落ち込み過ぎないでください。では、パーマが失敗してしまったとき具体的にどう対処すれば良いのか、次のセクションから詳しく見ていきましょう。

美容師からのアドバイス

パーマの失敗に気づいたら、まずは冷静にどんな状態か確認しましょう。カールの強弱なのかスタイルの不一致なのか、失敗の内容によって対処法も変わります。慌てず、次に取るべき行動を考えていきましょうね。

ここがポイント!

  • パーマの失敗には「かかりが弱い」「かかり過ぎて髪がチリチリ」「仕上がりイメージが違う」など複数のパターンがあります。
  • 原因は髪質・薬剤・技術・イメージ不足など様々です。
  • 美容師でも100%理想通りは難しいものです。
  • 不満を感じたら一人で悩まず相談しましょう。

失敗したパーマのかけ直しはできる?美容室でお直しする方法

パーマが思い通りにならなかったとき、まず検討したいのは美容室でのお直し(かけ直し)です。

仕上がりに納得がいかなかった場合は、遠慮せず担当の美容師に相談してみましょう。「お直しをお願いしたら迷惑では?」と心配になるかもしれませんが、大丈夫です。多くの美容室では、パーマの仕上がりに問題があれば快く対処してくれるものです。

ほとんどの美容室には施術後の保証制度があるので確認してみましょう。

お直しは保証期間内にお願いしよう

美容室によって細かな期間は異なりますが、一般的にはパーマ施術後1週間前後を「無料お直し期間」に設定しているところが多いです。期間内であれば追加料金なしでかけ直しに応じてもらえる可能性が高いので、仕上がりに不満を感じたらできるだけ早めにサロンへ連絡しましょう。

電話で「◯◯な仕上がりが気になるのですが…」と具体的に伝えれば、サロン側も状況を把握しやすくスムーズです。来店時には実際の髪の状態を見せながら相談すれば、より的確なお直し対応をしてもらえるでしょう。

保証期間を過ぎてしまうと有料対応になったり断られたりする場合もあるため、「少し変だな」と思った段階で早めに問い合わせることが肝心です。

お直し希望を伝えるときのポイント

お直しを依頼する際は、素直に仕上がりの不満点をはっきり伝えることがポイントです。

「パーマが取れてしまったので、もう少し強めにかけ直してほしい」
「強くかかりすぎたので、緩めてもらえないか」

といったように、具体的に希望を伝えましょう。

プロとしては、お客様から正直なフィードバックをもらったほうが改善策を提案しやすいものです。「はっきりとは言いにくいな」と感じるかもしれませんが、遠慮は無用です。

美容師からのアドバイス

パーマのお直しは多くのサロンで日常的に行われている対応です。保証期間内であれば、遠慮なく申し出てくださいね。美容師側も、お客様には笑顔で帰ってほしいと願っています。気まずく思う必要はありません!

ここがポイント!

  • 不満があれば早めにサロンへ連絡することが大切です。
  • 多くは1週間前後の保証期間内なら無料で直せます。
  • お直しは迷惑ではなく、美容師にとっても大事な対応です。
  • 直したい点を具体的に伝えるとスムーズです。

パーマに失敗してかけ直すときの注意点

失敗したパーマをもう一度かけ直せば理想の仕上がりになるかもしれませんが、ここで注意したいのが髪へのダメージです。短期間に連続して施術を行うと、かえって髪を傷めてしまう恐れがあります。

注意点① 薬剤による追加ダメージ

パーマをかけ直すと必ず薬剤処理が増えるため、髪への負担は避けられません。一度目よりダメージが進む点は理解しておきましょう。

注意点② かかりが弱い場合は比較的安心

最初のパーマがほとんどかからなかった場合は、髪の負担が少なく、かけ直しで改善できる可能性があります。

注意点③ チリチリ・ビビリ毛は要注意

強くかかりすぎてチリチリになった髪は、内部の損傷が激しく再施術が危険です。無理にかけ直すと切れ毛やビビリ毛になるリスクがあります。

注意点⑤ 美容師に状態を確認する

かけ直すか迷うときは、必ず美容師に髪の状態を診てもらいましょう。無理と判断された場合は、他の方法を検討するのが安全です。

美容師からのアドバイス

お直しするかどうかは、髪の状態を第一に考えましょう。無理な施術は髪をボロボロにしてしまう可能性があるため、信頼できる美容師と一緒に判断してくださいね。

ここがポイント!

  • かけ直しは必ず髪に追加ダメージがあります。
  • かかりが弱い場合は比較的安心してかけ直せます。
  • 髪がチリチリなら再施術は危険です。
  • 判断に迷ったら美容師に確認しましょう。

パーマの失敗はかけ直し以外でも改善できる!4つの対処法

パーマ自体をもう一度かけ直す以外にも、失敗したパーマを改善する方法はいくつかあります。髪の状態や仕上がりに応じて、次のような選択肢を検討してみましょう。

対処法① パーマ落としで元に戻す

専用薬剤でカールを伸ばし、ストレートに近づける方法です。強くかかりすぎたパーマや広がりを抑えたいときに有効ですが、薬剤処理のため髪への負担はゼロではありません。

対処法② カットでリセットする

傷んだ部分を思い切ってカットすれば、チリチリ毛先の悩みから解放されます。長さを大きく変えなくても、毛先を整えるだけで手触りが改善することもあります。

対処法③ 他の美容室で相談する

最初のサロンに頼みにくい場合は、別の美容室でセカンドオピニオンを受けるのも方法です。有料になりますが、経験豊富な美容師に相談すれば適切な対応が期待できます。

対処法④ スタイリングやケアで様子を見る

無理に施術を重ねず、トリートメントやスタイリングでしばらく乗り切るのも一つの選択です。髪を休ませることで、次のパーマの仕上がりが良くなる可能性もあります。

美容師からのアドバイス

無理に再度パーマをかけるより、髪を守る方法を選ぶことが大切です。状態に応じて「落とす・切る・相談する・休ませる」など柔軟に検討してくださいね。

ここがポイント!

  • パーマ落としで強いカールをストレートに戻せます。
  • カットでダメージ部分をリセットできます。
  • 他店に相談するのも有効ですが有料対応です。
  • 無理せず髪を休ませる選択も大切です。

パーマの失敗によるかけ直しについてよくある質問

Q1. パーマの無料お直し期間は何日以内?

一般的には施術後1週間前後を保証期間としている美容室が多いです。早い所では施術日含め7日以内、長くても10日以内程度でしょう。お店によって規定が異なるため、気になる場合は施術後に渡される注意書きやホームページを確認してみてください。

保証期間を過ぎると有料対応になるケースがほとんどなので、不満があればなるべく早めに連絡することをおすすめします。

Q2. パーマをかけ直すと髪は傷む?

残念ながら、全く傷まないとは言えません。パーマのかけ直しでは、できるだけ髪に優しい薬剤や施術方法を選びますが、それでも一度目より多少なりとも髪への負担は増えます。

髪のダメージが心配な場合は、美容師に率直に相談し、トリートメントを併用するなどケアしながら施術してもらいましょう。ダメージ具合によっては、かけ直しではなく別の対処法(ストレートパーマで伸ばす、カットで調整する等)を提案されることもあります。

Q3. 別の美容院でパーマのお直しをお願いしてもいい?

基本的には最初に施術を受けた美容室に連絡し、保証期間内であれば無料で直してもらうのが一般的です。

ただし、技術面で不安を感じたり、これ以上同じお店に任せたくない場合は、他店の美容師に相談してももちろん問題ありません。別の美容室では新たな施術になりますので有料となりますが、実績のあるスタイリストであれば適切な方法で修正してくれるでしょう。

別の美容院に行く場合は、最初に何をされたか(使用薬剤や施術内容)を詳しく伝え、髪の状態をしっかりチェックしてもらった上でお直しを依頼してください。

まとめ

パーマが失敗してしまうと落胆してしまいますが、正しい対処をすれば髪型を立て直すことは十分可能です。まずは担当した美容師に仕上がりの悩みを率直に伝え、保証期間内であれば遠慮なくパーマのかけ直しをお願いしましょう。

多くの美容室で無料お直しに応じてくれるはずです。ただし、髪の状態によっては再度パーマをかけるのが難しいケースもあります。その場合、パーマを落としてストレートに戻す施術や傷んだ部分のカットなど、髪への負担が少ない方法でスタイルを整えることを検討してみましょう。

何より大切なのは、無理を重ねて髪をボロボロにしないことです。プロの意見を聞きながら、自分の髪にとって最善の解決策を選ぶようにしましょう。

この記事からわかる5つのポイント

  1. パーマ失敗には複数のパターンがある。
  2. 保証期間内なら無料でかけ直せるケースが多い。
  3. かけ直しは髪に追加ダメージがある。
  4. 状態によっては落とす・カットが有効。
  5. 困ったら美容師に相談し最善策を選ぶ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました