三つ編み2つ結びのやり方は?子供っぽくならない見せ方を美容師が解説

三つ編み

子供の頃によくした「三つ編み2つ結び」。大人になってからは子供っぽく見えるかも……と敬遠していませんか?

「やってみたいけれど勇気が出ない」「不器用でうまく編めない」と悩む方も多いでしょう。しかし、ちょっとしたコツを押さえれば初心者でも簡単に三つ編み2つ結びを楽しむことができます。

この記事では、美容師監修のもと、基本のやり方から崩れにくくおしゃれに仕上げるポイントまで詳しく解説します。子供から大人まで似合う三つ編みツインテールで、ヘアアレンジの幅を広げましょう!

この記事でわかること

  • 三つ編み2つ結びの基本のやり方とコツ
  • 子供っぽくならない大人可愛い見せ方
  • ヘアスタイルが崩れにくくなるテクニック
  • 髪の長さ・髪質に合わせたアレンジ術

三つ編み2つ結びとは?大人にも似合う髪型?

三つ編み2つ結びとは、左右2本の三つ編みで髪をまとめたヘアスタイルのことです。いわゆる「おさげ髪」や「ツインテール」とも呼ばれ、子供の定番ヘアというイメージがあります。

しかし近年は、大人があえて取り入れるおしゃれなヘアアレンジとして注目されています。シンプルなスタイルながらアレンジ次第で雰囲気が変わるため、カジュアルなお出かけからイベントまで幅広く活用できます。

たとえば髪を巻いてから編めばふんわり女性らしく、タイトに編めばきちんと感が出るなど、自分好みに調整可能です。

子供っぽくならないためのポイント

大人が三つ編み2つ結びを楽しむコツは、結ぶ位置と全体の質感です。

子供っぽさを抑えるには、耳より低い位置で結ぶ低めツインがおすすめ。きつく結びすぎずに適度に編み目をほぐし、後れ毛を残すと抜け感が出て大人可愛い印象になります。

ゴムは髪色になじむ細いものを使い、派手な飾りは控えると幼さを感じさせません。

美容師からのアドバイス

大人の方でも、ちょっとした工夫でおしゃれにツインテールを楽しめます。結ぶ高さや質感を調整して、自分らしいバランスを見つけてみてくださいね。

ここがポイント!

  • 低い位置のツインテールで大人っぽく
  • 編み目をほぐして抜け感を演出
  • 顔まわりに後れ毛を残して柔らかさをプラス
  • ヘアゴムは目立たないものを選ぶ

美容師に無料相談できるQ&Aサイト



Answer Bは、美容師があなたのお悩みに無料で答えてくれるQ&Aサイトです。
「カラー後のケアが不安」「切れ毛に悩んでいる」などなど…どんな悩みでも相談OK。

ログインや会員登録は不要。完全無料なので髪のお悩みがある方は気軽に相談してみると良いでしょう。

Answer Bはこちら

初心者でも簡単!三つ編み2つ結びのやり方

セルフでツインテールを編む場合、左右それぞれ前方に髪を持ってきて編むと手元が見えて初心者でもやりやすいです。まず全体をブラッシングして絡まりをほどいておきましょう。

次に片側の髪を仮に束ねておくと、反対側を編む際に髪が混ざらずスムーズです。最後に少量のスタイリング剤を毛先になじませておくと、髪がまとまり編みやすくなります。

三つ編み2つ結びの基本ステップ

  1. 真ん中で髪を二等分にし、左右に分けます。
  2. 片側の毛束をさらに3つに分けます。
  3. 三つ編みをします。(外側の毛束を中央に交差させる動作を左右交互に繰り返します)
  4. 毛先まで編んだらゴムで結び、反対側も同様に編みます。

左右のバランスを揃えることも大切です。分け目をきちんと真ん中に取り、編む強さも両側で揃えるよう意識しましょう。

慣れないうちは鏡を見ながら少しずつ丁寧に編んでみてくださいね。焦らずゆっくり作業することがきれいに仕上げるコツです。

美容師からのアドバイス

最初はうまく編めなくても、焦らずトライしてみましょう。編み目のきつさや左右のバランスを意識するだけで、仕上がりが格段によくなりますよ。

ここがポイント!

  • 髪はしっかり中央で二等分にする
  • 片側ずつ順番に編んでいく
  • 毛束は均等な太さに分ける
  • 毛先近くまでしっかり編む

三つ編み2つ結びをおしゃれに仕上げるコツ

三つ編み2つ結びを今っぽく見せるには、仕上げの「ほぐし」が欠かせません。

編み終わったら、各編み目を指でつまんで少しずつ引き出し、全体をふんわりボリュームアップさせましょう。きつく編んだままだと幼い印象になりがちですが、適度に崩すことでこなれ感が生まれます。

また、顔まわりの後れ毛を軽く巻いておくと、より柔らかく垢抜けた雰囲気に仕上がります。毛先はストレートのままより、カールさせると可愛らしさがアップします。

崩れにくく長持ちさせるポイント

仕上げに、スタイルを長持ちさせる工夫もしておきましょう。結び目のゴムは緩んでいないか確認し、巻いた後に毛先を左右に引いてキュッと締めます。

必要に応じてゴムを二重に巻いて固定すると安心です。編み終わった部分に軽くハードスプレーを吹きかけておくと、崩れにくくなります。

短い髪が飛び出してきた場合は、ワックスで馴染ませるかピンで留めて整えてください。

美容師からのアドバイス

三つ編みをほぐすと一気にこなれた印象になります。ただし、引き出しすぎると崩れる原因になるので少しずつ様子を見ながら行いましょう。仕上げのスプレーでキープ力を高めるのもおすすめです。

ここがポイント!

  • 編み目を指でつまんで均一にほぐす
  • 後れ毛は細めに出して巻く
  • 結んだゴムをしっかり締めておく
  • 仕上げにハードスプレーで固定

三つ編み2つ結びはどんな髪でもできる?長さ・髪質別のポイント

基本的にはミディアム~ロングの方が編みやすいですが、耳より短いベリーショートヘアの場合はさすがに難しいです。ただ、ボブ程度の長さがあれば工夫してアレンジ可能です。髪質や毛量によって仕上がりの印象も変わります。

ここでは、髪の長さ・髪質別に三つ編み2つ結びのポイントをまとめておきます。

ケース① ロング・ミディアムヘアの場合

ロングやミディアムの髪は、三つ編み2つ結びに最も適した長さです。毛先までしっかり編めるので、アレンジの幅も広く、ふんわりほぐしてこなれ感を出すのも簡単です。結び目の位置を変えたり、巻き髪を加えたりするだけで印象が大きく変わります。

ケース② ボブ・ショートボブの場合

ボブ程度の長さでも、少し工夫すればツインテールアレンジが可能です。上下で2段に分ける「二段階三つ編み」や、途中まで編んでゴムで留める「ハーフ三つ編み」などのスタイルが取り入れやすいです。毛先が出てしまっても、後れ毛としてスタイリングすれば自然に見えます。

ケース③ 細い髪・少ない髪の場合

髪が細い・少ない方は、編み目がゆるみやすく崩れやすいため、スタイリング剤を使ってから編むのが効果的です。ワックスやバームを使って髪にまとまりを出しておくと、編みやすくなり、崩れ防止にもなります。

ケース④ 太い髪・多い髪の場合

髪が多くて太い人は、編み込むだけでボリュームが出やすくなります。ほぐしすぎると広がりすぎてしまうため、程よい加減で調整しましょう。重く見えないように、毛先を巻いて軽やかに仕上げるとバランスが取れます。

美容師からのアドバイス

ショートヘアやレイヤーカットでも、やり方次第で三つ編み2つ結びを楽しめます。上と下で髪を2つに分け、それぞれを編んでから一つにまとめる「二段階ツインテール」にすると、短い髪も収まりやすくなります。

また、編み目からこぼれる毛先は無理に編み込まず、後れ毛として残して巻けば自然です。難しい場合は、毛先まで編まずに途中で結ぶハーフ三つ編みにするのも手ですよ。

ここがポイント!

  • ボブでも上下2段編みで対応
  • 落ちてくる毛先はピンで固定
  • 髪が細い人は編む前にワックスを
  • 毛量が多い人はほぐしすぎない

よくある質問

Q1. 不器用でも自分で三つ編み2つ結びはできますか?

はい、ポイントを押さえれば不器用な方でもセルフで三つ編み2つ結びは可能です。左右の髪を前に垂らして編めば手元が見えるため、一つ結びの三つ編みより取り組みやすいです。

片側ずつ丁寧に編み、慣れないうちは鏡を見ながら少しずつ練習してみましょう。最初は時間がかかっても、繰り返すうちにバランスよく編めるようになりますよ。

Q2. 30代の大人でも三つ編みのツインテールはおかしくないですか?

大人の女性でも三つ編みのツインテールを楽しんでいる方はたくさんいます。大切なのは子供っぽく見えないよう工夫することです。

たとえば結ぶ位置を低めにして緩くほぐしたり、ヘアアクセサリーを控えめにしたりするだけで、30代の方でも自然になじみます。服装やメイクとのバランスを取れば、三つ編み2つ結びは年齢に関係なくおしゃれに決まりますよ。

Q3. 三つ編み2つ結びが崩れてしまった時の直し方は?

外出中に崩れてしまった場合は、落ち着いて対処しましょう。まずゴムが緩んでいないか確認し、必要なら結び目を締め直します。

それでも編み目がばらけてきた場合は、一度その部分を編み直してしまうのが確実です。持ち運び用に小さなゴムやヘアピンを携帯しておくと安心です。

後れ毛が広がってしまったときは、手元にハンドクリームがあれば少量をなじませて整える応急処置もできます。

まとめ

三つ編み2つ結びは、コツを押さえれば初心者でも簡単に挑戦できるヘアアレンジです。

髪を左右でまとめるため、すっきりとして扱いやすいのも利点。子供っぽい印象が心配な方も、今回ご紹介したポイントを取り入れれば大人可愛いスタイルに仕上がります。

適度に崩すことで抜け感が生まれ、普段使いからイベントまで幅広く活用できます。髪質に関係なく挑戦しやすいのも魅力で、直毛ならきちんと感が、くせ毛ならラフな質感が楽しめます。

基本をマスターすれば応用アレンジも広がり、ヘアアレンジのレパートリーがぐっと豊かになりますよ。ぜひ、基本のやり方やアレンジのコツを参考に、三つ編み2つ結びにチャレンジしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました