ワックスでしっかりスタイリングした日は、夜にシャンプーをしても髪がベタついてワックスが落ちない!そんな経験はありませんか?
しっかり洗ったつもりなのに、翌朝髪がゴワついていたらショックですよね。強力なセット力のワックスほど、一度のシャンプーでは落としきれないのも無理はありません。かと言って、何度も洗ったり洗浄力の強いシャンプーを使うと、今度は髪や頭皮が傷んでしまうことも。
そこで本記事では、ワックスがシャンプーで落ちない原因と、髪を傷めずにしっかり落とす方法を美容師の視点から解説します。
この記事でわかること
- ワックスがシャンプーで落ちない原因
- ワックスを落とし残すことで起こるトラブル
- ワックスを髪に残さずに洗い落とす正しい方法
- 頑固なワックスを落とす裏ワザとコツ
- ワックスを落とせるシャンプー選びのポイント
ワックスがシャンプーで落ちない理由
まずは、なぜワックスがシャンプーで落ちにくいのかを理解しておきましょう。
結論から言えば、ワックスには油分や樹脂など水に馴染まない成分が多く含まれているからです。料理の後の油汚れが水だけでは落ちないのと同じで、髪についたワックスもお湯ですすいだだけではなかなか落ちません。
特にキープ力の高いハード系ワックスや、一度にたっぷり使った場合ほど、一度のシャンプーでは落としきれないことがあります。また、最近主流のアミノ酸系シャンプーなどマイルドな洗浄力のものは、髪や頭皮に優しい反面、スタイリング剤までしっかり落とすにはパワー不足な場合もあります。
油分は界面活性剤の力で分解
ワックスの主成分である油分は水と混ざり合わない性質があります。そのため、髪についたワックスはお湯だけでは流れず、シャンプーの界面活性剤の力で油を分解しないと落ちません。
美容師からのアドバイス
ワックスが落ちないのはシャンプーのせいではなく、ワックスの特性上起こりがちなものです。原因を理解すれば正しい対策が見えてきますから、焦らずに対応しましょう。
ここがポイント!
- ワックスには油分や樹脂など水に馴染まない成分が多い
- お湯ですすいだだけではワックスは落ちない
- マイルドなシャンプーだと洗浄力が足りない場合も
- ハード系ワックスや使用量が多いと特に落ちにくい
美容師に無料相談できるQ&Aサイト

Answer Bは、美容師があなたのお悩みに無料で答えてくれるQ&Aサイトです。
「カラー後のケアが不安」「切れ毛に悩んでいる」などなど…どんな悩みでも相談OK。
ログインや会員登録は不要。完全無料なので髪のお悩みがある方は気軽に相談してみると良いでしょう。
シャンプーでワックスが落ちない場合のリスク

シャンプーでワックスを洗い残してしまうと、頭皮環境の悪化につながります。長期的には抜け毛を招くリスクも。
具体的には、次のような悪影響があります。
① 頭皮のかゆみ・炎症が起きやすくなる
ワックスの洗い残しは頭皮に油分や汚れが残った状態となり、雑菌の繁殖を招きます。その結果、かゆみや炎症、赤みなどの頭皮トラブルを引き起こしやすくなります。
② 抜け毛・薄毛のリスクが高まる
毛穴にワックスの成分が詰まると、健康な髪の成長が妨げられます。長期的には毛根のダメージにつながり、抜け毛や薄毛を招く恐れもあります。
③ 肌荒れ・ニオイの原因になる
ワックスがついたまま寝ると、枕や寝具に汚れが移り不衛生に。そこに繁殖した雑菌が肌荒れや頭皮臭の原因になることもあります。
④ カラーやパーマの仕上がりに影響する
髪にワックスの膜が残っていると、薬剤がうまく浸透せず、カラーやパーマの効果にムラが出たり、持ちが悪くなるケースがあります。
美容師からのアドバイス
ワックスの洗い残しは想像以上に頭皮や髪に負担をかけます。スタイリング剤は必ずその日のうちに洗い落として、清潔な状態で寝るようにしましょう。
ここがポイント!
- ワックスの洗い残しは頭皮のかゆみ・炎症を招きやすい
- 毛穴詰まりによる抜け毛・薄毛のリスクが高まる
- 寝具に付着したワックス汚れが肌荒れやニオイの原因に
- カラーやパーマの効果に悪影響が出る場合もある
シャンプーで落ちない頑固なワックスの落とし方

ワックスをしっかり落とすには、実はシャンプー前のひと工夫が効果的です。
ここでは、美容師おすすめの正しい落とし方をご紹介します。やり方はとても簡単で、以下の手順で行います。
- 予洗い: シャンプー前に、まずお湯で髪と頭皮をしっかりすすぎましょう。やや温かめ(熱すぎない程度)のお湯を使うと、ワックスが柔らかくなって落ちやすくなります。
- コンディショナーをなじませる: 次に、シャンプーの前にコンディショナー(リンス)やトリートメントを髪全体になじませます。髪の毛一本一本に揉み込むように2〜3分置き、ワックスを油分で浮かせて乳化させます。
- しっかりすすぐ: コンディショナーを十分に洗い流します。このとき、リンス剤が髪に残らないようにしっかりすすぐことがポイントです。
- 通常通りシャンプー: 最後に、普段通りシャンプーで髪と頭皮を洗います。一度で泡立ちが良くなり、ワックス汚れがスッキリ落ちているのを実感できるはずです。
シャンプー前のトリートメントがポイント
シャンプー前にコンディショナーやトリートメントを使うことで、ワックスを優しく落とせます。油分を含むトリートメントがワックス汚れを浮かせ、界面活性剤の働きで乳化して落ちやすくするイメージです。
美容師からのアドバイス
シャンプー前にコンディショナーを使うのは少し意外かもしれませんが、プロも実践している方法です。一度試すと泡立ちや洗い上がりの違いに驚くはずですよ。
ここがポイント!
- シャンプー前にお湯で丁寧に予洗いする
- シャンプー前にコンディショナーやトリートメントを髪になじませる
- コンディショナーの油分でワックス汚れを乳化させて浮かせる
- 先にコンディショナーを使うと一度のシャンプーですっきり落ちる
ワックスを落とすシャンプー選び
毎日しっかりワックスでセットする方は、使うシャンプーにも気を配りましょう。洗浄力が高めのシャンプーを選ぶとワックスは落ちやすくなりますが、その分頭皮への刺激も強くなりがちです。
たとえば、週に一度だけクレンジングシャンプー(高い洗浄力のリセット用シャンプー)を使って蓄積した整髪料をオフし、普段はマイルドなシャンプーを使うなどのメリハリをつけるのがおすすめです。
また、どうしても一度のシャンプーで落ち切らないときは、同じ洗髪を2回(いわゆる二度洗い)するのも効果的ですが、毎日何度も繰り返すのは避けましょう。
髪がきしむ、頭皮が乾燥するといったトラブルにつながる可能性があるためです。ワックスをきれいに落とすことと頭皮・髪の健康のバランスを考えながら、シャンプー選びと洗い方を工夫してみてください。
二度洗い・強力シャンプーの使いすぎに要注意!
頑固なワックス汚れには、シャンプーを2回繰り返す「二度洗い」や高洗浄力のシャンプーも有効ですが、頭皮の油分を奪いやすく、毎日のように行うと頭皮トラブルや髪の乾燥を招きかねません。
これらはあくまで非常時の手段と考え、普段は前述のトリートメント先付けなどマイルドな方法で落とすのがおすすめです。
美容師からのアドバイス
毎日強いシャンプーでゴシゴシ洗わなくても、ワックスは十分落とせます。髪と頭皮に負担をかけない方法を取り入れつつ、必要に応じてクレンジングシャンプーを賢く使いましょう。
ここがポイント!
- 洗浄力が高いシャンプーはワックスを落としやすいが刺激も強い
- ワックスを頻繁に使う人は週1程度のクレンジングシャンプーがおすすめ
- 普段はマイルドなシャンプー+トリートメント先付けで十分対応可能
- 二度洗いは有効だが毎日繰り返すのは避ける
よくある質問

Q1. ワックスが落ちない時はシャンプーを何回すればいいですか?
一度のシャンプーでしっかり落とすのが理想ですが、ワックスが残っている場合はもう一度洗っても構いません。ただし、毎回2~3回もシャンプーするのは頭皮の負担になるため避けましょう。
本記事で紹介したコンディショナー先付けの方法を使えば、一度のシャンプーでもワックスが落ちやすくなるのでおすすめです。
Q2. ワックスを落とすのにおすすめのシャンプーはありますか?
「クレンジングシャンプー」や「リセットシャンプー」と呼ばれる高い洗浄力を持つシャンプーがあります。ワックスを頻繁に使う方は、週に一度こうしたシャンプーで蓄積した整髪料をリセットすると良いでしょう。
ただし、洗浄力が強い分毎日使うと髪や頭皮が乾燥しがちなので、普段はアミノ酸系などマイルドなシャンプーと併用するのがおすすめです。
Q3. ワックスをつけたまま寝ても大丈夫ですか?
おすすめできません。ワックスや整髪料をつけたまま寝ると、髪や頭皮に汚れが残った状態になるため頭皮トラブルを起こしやすくなります。
また、ワックスが枕やシーツについて不衛生ですし、雑菌が繁殖して肌荒れの原因になることもあります。スタイリング剤は必ずその日のうちにシャンプーで洗い落としてから休むようにしましょう。
まとめ
ワックスがシャンプーで落ちない原因は油分によるものですが、正しい落とし方を実践すれば髪や頭皮に優しくしっかり洗い流せます。
本記事で紹介したように、シャンプー前のコンディショナー使用など少し工夫をするだけで、頑固なワックスも一度のシャンプーですっきり落とせるでしょう。強いシャンプーで何度も洗う必要がなくなるため、その分髪や頭皮への負担も減らせます。
ワックスを清潔に落とすことは頭皮環境を守り、健やかな髪を保つ上でとても大切です。正しいケアでスタイリングとヘアケアを両立させ、毎日清潔な髪で過ごしましょう。


コメント