40代に似合う!後れ毛の巻き方・作り方のコツを美容師が解説

後れ毛

40代ともなると「後れ毛を出すとだらしなく見えないかな?」「若作りと思われない?」と不安になる方もいるのではないでしょうか。また、いざ後れ毛を作ってみても、ただボサボサに見えてしまったり、巻き方がわからず苦戦している方も多いようです。

そこで本記事では、40代女性に似合う後れ毛の巻き方を美容師の視点からやさしく解説します。

後れ毛の上手な作り方や巻く時のコツ、失敗しないポイントを押さえれば、大人の女性でも上品な後れ毛アレンジが楽しめます。

後れ毛ひとつで顔まわりが華やぎ、小顔効果や若見え効果も期待できます。ぜひ最後まで読んで、明日からのヘアセットに役立ててください。

この記事でわかること

  • 40代女性にとって後れ毛アレンジが必要な理由とメリット
  • 後れ毛を上手に作るための長さ・量・位置のコツ
  • 自然に見せる後れ毛の巻き方テクニック
  • 後れ毛スタイリングで失敗しないポイント
  • 後れ毛をきれいに保つスタイリング剤の使い方

40代の後れ毛アレンジは巻き方でこんなに変わる

40代の女性が髪をひとつ結びやアップスタイルにするとき、後れ毛を出すか出さないかで印象が大きく変わります。

後れ毛を全く出さずにきっちりまとめると、顔が全面に出てシャープな反面、寂しく老けた印象になりがちです。一方、顔まわりに少し後れ毛を残し、その毛束をふんわり巻いてあげるだけで、表情がやわらぎ優しい雰囲気に変わります。

40代になると、肌のたるみや髪のボリューム減少などで寂しく見えがちですが、後れ毛の効果でそんな悩みを自然にカバーし、若々しい印象をプラスできます。

ただし、後れ毛はただ垂らすだけではなく、きちんと巻いて動きをつけてあげることが大切です。何もせず真っ直ぐ垂れたままだと、疲れた印象や寝癖のようなだらしなさが出てしまうので注意しましょう。後れ毛をしっかり巻くだけで見違えるほどイメージアップできますよ。

後れ毛ひとつで「若見え」も「垢抜け」も叶う

後れ毛には顔周りに陰影をつけて輪郭をぼかす効果があります。髪を全部まとめるとどうしても顔が大きく強調されますが、後れ毛のおかげで顔の余白がさりげなく隠れ、小顔に見せることができます。

また、動きのある毛束があると全体が華やいで見えるため、地味になりがちな40代のまとめ髪も一気に垢抜けた印象になります。さらに、ふんわりと後れ毛を巻いて動きを出すことで、年齢による肌の細かな凹凸を目立ちにくくし、結果として「若見え」効果も期待できます。

美容師からのアドバイス

40代の方こそ、まとめ髪の際にはぜひ後れ毛を活用してみてください。ほんのひと束を残して巻くだけで表情が和らぎ、一気に垢抜けた雰囲気になりますよ。

ここがポイント!

  • 後れ毛があるかないかでまとめ髪の印象が大きく変わる
  • 全く出さないと顔が強調されすぎて老け見えしやすい
  • 顔周りに毛束を残し巻くと小顔効果で若見え&優しい雰囲気に
  • 後れ毛は必ず巻いて動きをつけ、だらしなく見えないようにする

美容師に無料相談できるQ&Aサイト



Answer Bは、美容師があなたのお悩みに無料で答えてくれるQ&Aサイトです。
「カラー後のケアが不安」「切れ毛に悩んでいる」などなど…どんな悩みでも相談OK。

ログインや会員登録は不要。完全無料なので髪のお悩みがある方は気軽に相談してみると良いでしょう。

Answer Bはこちら

40代に似合う後れ毛の作り方|ベストな長さ・量・位置とは

40代に似合う上品な後れ毛を作るには、

  • 毛束の長さ
  • 出す位置

の3つが重要になります。

後れ毛のコツ① 長さ

まず長さですが、顔まわりに残す髪は顎ライン前後の長さが理想です。短すぎるとピンピン跳ねてしまいやすく、長すぎる場合は存在感が薄れてしまいます。フェイスラインに沿って自然に垂れるくらいの長さに調整してみてください。

後れ毛のコツ② 量

量の目安は、左右それぞれで鉛筆の芯~綿棒くらいの細い束を1〜2本程度。厚く取りすぎるとだらしなく見えますし、少なすぎても効果が半減です。

後れ毛のコツ③ 位置

最後に出す位置ですが、基本は耳の前やもみあげ、こめかみ付近の髪を少しだけ残すとバランスが良くなります。おでこを出す場合も、こめかみから頬にかかる毛束を残すことで顔の横幅をカバーできます。

また、えり足にも細い毛束を数本残せば、アップスタイルになじむ自然な抜け感が生まれます。後れ毛は結ぶ前にあらかじめ引き出しておくと綺麗に作れますよ。

40代なら長さは顎ライン、太さは鉛筆の芯程度が◎

大人に似合う後れ毛の長さは、やはりフェイスラインを覆う顎前後の長さが目安です。短すぎると跳ねやすく、長すぎるとぼやけるため注意しましょう。

また、後れ毛の太さは極力細めが上品。鉛筆の芯から綿棒くらいの少量をさりげなく出すと、バランス良くこなれた印象に仕上がります。

さらに、耳前〜もみあげの毛束を残すと横幅がカバーされ小顔効果が。えり足も数本残せば、後ろ姿まで柔らかな雰囲気になります。

美容師からのアドバイス

後れ毛用の髪は美容室で相談して適度な長さに整えてもらうのがおすすめです。ご自身で作るときは、少しずつ毛束を出して調整すると失敗しにくいですよ。

ここがポイント!

  • 顔まわりの後れ毛は顎ライン前後の長さが理想
  • 出す毛束は左右1〜2束、鉛筆の芯程度の細さが◎
  • 耳前やもみあげの毛を少し出すだけで小顔効果あり
  • 結ぶ前に後れ毛を引き出しておくと作りやすい

40代におすすめ!後れ毛の巻き方テクニック

後れ毛の巻き方にもいくつかコツがあります。顔周りの毛束を巻くときは、髪を根元から巻くのではなく、中間から毛先にかけて緩くカールをつけるのがポイントです。

コテを使う場合は、太めのアイロンで毛束の中間を挟んだら外巻きにひねり、そのまま毛先まで滑らせます。中間にふんわりクセがつき、毛先は自然なワンカール程度に収まります。左右の後れ毛は両方とも外向き(顔から外側に向かう方向)に巻くと顔が明るく見えます。

巻き終わったら指先に少量のヘアワックスやバームをとり、毛先になじませて束感をプラスしましょう。カールが取れにくくなり、立体感もアップします。

不器用さんでも安心!失敗しない後れ毛カールのコツ

後れ毛は強く巻きすぎず、「ゆるふわ」を意識すると失敗しません。顔周りの毛束は根元ではなく中間からカールをつけ、毛先は軽くワンカール程度に留めましょう。

顔側に巻くより外巻きにした方が顔色も明るく見えます。ストレートアイロンでもS字カールが作れますので、コテが苦手な方は試してみてください。

仕上げにスタイリング剤をなじませておくと、カールのモチが良くなります。

美容師からのアドバイス

最初は難しく感じるかもしれませんが、焦らずゆっくり巻けば大丈夫です。低めの温度から試し、慣れてきたら温度や束の量を調整してみてくださいね。

ここがポイント!

  • 後れ毛は根元から巻かず中間〜毛先にゆるくカールをつける
  • カールの向きは外巻きにすると顔まわりが明るい印象に
  • コテがなくてもストレートアイロンでS字カールが可能
  • 巻いた後にワックスやバームをつけて形をキープ

40代の後れ毛スタイリングの注意点

40代が後れ毛アレンジを楽しむ際は、

  • 上品さ
  • 清潔感

が大切です。

まず、後れ毛の量や範囲を欲張りすぎないようにしましょう。たくさん毛束を出しすぎると全体がボサボサに乱れたり、「若作り」感が出てしまうことがあります。顔まわりのポイントとして、数束残す程度に留めるのが大人の余裕を感じさせるコツです。

また、後れ毛の質感にも注意が必要です。パサついて広がった毛束が垂れていると、生活感や疲れた印象を与えてしまいます。巻いた後にはヘアオイルやバームでツヤと束感をプラスしましょう。スタイリング剤で整えれば髪のバラつきを防ぎ、後れ毛がきれいに際立ちます。

大人の後れ毛は、“さりげなく”が一番のポイントです。

やりすぎNG!後れ毛はさりげなく&ツヤ感キープ

40代の後れ毛は控えめなくらいがちょうどいいもの。欲張ってたくさん出すと清潔感が損なわれてしまうので注意です。

少量でもツヤと動きがあれば十分顔まわりが華やぐので、“やりすぎない”を心がけましょう。また、オイルやバームで毛先を整え、パサつきを抑えるひと手間も忘れずに。艶やかな後れ毛は大人の余裕を感じさせます。

さりげなく後れ毛をあしらったヘアは、自然体のおしゃれとして一番素敵です。

美容師からのアドバイス

欲張らず控えめに後れ毛を作ることで、40代らしい上品さが保てます。最後にオイルやバームで毛先を整えるひと手間で、後れ毛のクオリティがぐっと上がりますよ。

ここがポイント!

  • 後れ毛は欲張らず少量に抑えるのが上品に見せるコツ
  • パサつき広がり防止にオイルやバームでツヤ出しを
  • 毛束を出しすぎると「若作り」感が出てしまうので注意
  • シーンに合わせて後れ毛の量を調整し“さりげなさ”を意識

よくある質問

Q1. 後れ毛は必ず巻いた方がいいですか?

基本的には、後れ毛は軽くでも巻いておくことをおすすめします。真っ直ぐ垂れたままだと無造作すぎて疲れた印象になりやすいためです。

ただし、パーマがかかっている場合など最初から動きがある髪質なら巻かなくても自然な後れ毛になることもあります。いずれにせよ、仕上げにワックスやオイルで毛先を整えるひと手間は欠かさないようにしましょう。

Q2. 不器用でも後れ毛を上手く巻くコツはありますか?

細い毛束は一度に巻こうとせず、少量ずつ巻くのがコツです。また、最初は高温にせず140〜160℃程度の低めの温度で、アイロンをゆっくり滑らせるように巻いてみましょう。ストレートアイロンを使って毛先を軽く曲げる方法も簡単でおすすめです。

それでも難しい場合は、無理に完璧に巻こうとしなくても大丈夫。後れ毛用の細い毛束をあらかじめ作っておいて自然にカールがつくようにカットしてもらうのも一つの手ですよ。

Q3. 後れ毛を作るのにおすすめのスタイリング剤はありますか?

後れ毛のセットには、軽めのヘアワックスやヘアバームがおすすめです。髪にほどよい束感とツヤを与えて、後れ毛をきれいにキープしてくれます。

特に自然な質感に仕上げたい場合はヘアバーム(練り状のスタイリング剤)が使いやすいでしょう。髪がパサつきやすい方は、スタイリング前にごく少量のヘアオイルをなじませると、しっとりまとまり扱いやすくなります。

まとめ

40代の女性でも、後れ毛を上手に活用すれば簡単に垢抜けたヘアアレンジが楽しめます。後れ毛は顔周りに陰影をつくり、フェイスラインの気になる部分をさりげなくカバーしてくれるので、優しく若々しい印象を与えてくれます。

ポイントは後れ毛の長さ・量・位置・巻き方の4つです。顎ライン程度の毛束を少しだけ残し、コテやアイロンでふんわり外巻きにしてみましょう。最後にスタイリング剤で整えれば、顔まわりが華やぐ上品な後れ毛スタイルの完成です。

さりげない後れ毛ひとつで毎日のヘアセットがおしゃれになりますので、ぜひ実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました