前髪がすぐにぺたっとなる、と悩んでいる方も多いのでは。朝しっかりセットしても、湿気や皮脂ですぐに崩れてしまうと残念ですよね。
この記事では、前髪がぺたっとなる原因を探り、自宅でできる簡単なケアやスタイリング方法を美容師がわかりやすく解説します。この記事を読んで、ふんわり前髪をキープするコツを知り、毎朝のセットをラクにしましょう。
この記事でわかること
- 前髪がぺたっとなる原因
- ボリュームアップできるシャンプー&乾かし方
- 朝の簡単スタイリングテク
- ワックス・スプレーなどで前髪をキープする方法
- 美容師おすすめの前髪カットやスタイル提案
この記事がおすすめの人
- 前髪がすぐペタンとなってしまい悩んでいる方
- ふんわりした前髪に憧れている方
- 朝のヘアセットを簡単に済ませたい方
- 湿気や皮脂で前髪が崩れやすい方
- 美容師のアドバイスを参考にしたい方
前髪がぺたっとなる5つの原因
前髪がぺたっとなる原因には、主に次の5つがあります。
- 湿気による影響
- 髪質や毛量の影響
- 皮脂や汗の影響
- スタイリング剤・トリートメントのつけすぎ
- 寝癖や日常の癖
ひとつずつ見ていきましょう。
原因1. 湿気による影響
梅雨や雨の日は湿度が高く、髪が水分を吸いやすくなります。すると髪が重くなり、前髪が根元からつぶれてしまいがちです。特に細い髪やクセ毛は湿気を吸収しやすく、ペタンとしやすい傾向があります。
原因2. 髪質や毛量の影響
猫っ毛や髪が細い人は、ボリュームが出にくく、前髪が下に落ちやすいです。また、毛量が多く前髪が厚い場合も、その重さでぺたんこになりやすくなります。
原因3. 皮脂や汗の影響
おでこから出る皮脂や汗が前髪につくと、ベタついて束になり、重く見えてしまいます。特に夏場やマスク生活では、蒸れによる皮脂トラブルが起きやすいです。
原因4. スタイリング剤・トリートメントのつけすぎ
洗い流さないトリートメントやオイルをつけすぎると、前髪が重くなりぺたっとした印象になります。特に毛先だけに少量つけるようにしましょう。
原因5. 寝癖や日常の癖
寝るときに前髪を下にして寝たり、無意識に手で前髪を触る癖があると、前髪がつぶれたり皮脂でぺたっとしやすくなります。
これらの要素が重なると、前髪はより一層ぺたんこになりやすくなります。
美容師からのアドバイス
湿気が強い日は軽めのスタイリング剤を使い、朝は前髪を根元からしっかり乾かしてからスタイリングしましょう。髪質に合ったカットを取り入れることで、ふんわり感がキープしやすくなります。
ここがポイント!
- 梅雨や雨の日など湿度が高いと前髪が崩れやすい
- 猫っ毛や細い髪質はボリューム不足になりがち
- 皮脂や重いスタイリング剤で前髪が重くなりやすい
- 前髪を厚く切りすぎると下がりやすいので注意
前髪をぺたっとさせないコツ① シャンプーとブローでふんわりと
前髪にボリュームを出すには、日頃の洗髪方法がポイントです。ボリュームアップ系のシャンプーや、頭皮をすっきり洗い上げる製品を選ぶと、根元の立ち上がりが良くなります。
トリートメントやコンディショナーは全体に広げたあと、前髪付近はすすぎ残しがないようしっかり洗い流しましょう。洗い流した後は根元を軽くタオルドライしておくと、乾かしやすくなります。
乾かし方のポイント
髪を乾かす際は、前髪の根元に重点的に熱を当てることが重要です。前髪を軽く持ち上げながらドライヤーを当てると、根元からふんわり立ち上がります。
ドライヤーは髪から10~15cm離し、強すぎる熱で傷めないよう注意しましょう。仕上げに冷風に切り替えて前髪を冷ますと、ボリュームが長持ちしやすくなります。
美容師からのアドバイス
前髪がペタッとなりやすい人は、シャンプー選びが重要です。ボリュームアップタイプのシャンプーでしっかり根元まで洗い、前髪に重いトリートメントは使いすぎないのがポイント。ドライヤーは必ず前髪を根元から乾かし、仕上げに冷風を当てて形をキープしましょう。
ここがポイント!
- ボリュームアップ系シャンプーで頭皮の汚れをしっかり落とす
- コンディショナーは前髪に付けすぎない
- 髪が濡れたまま放置せず、前髪を根元から乾かす
- 仕上げに冷風を当てるとボリュームが長持ちする
前髪をぺたっとさせないコツ② スタイリングでキープ
前髪をふんわりさせるにはスタイリングも大切です。
たとえば、朝のセット時にヘアカーラーを前髪の根元に巻いて数分おくと、根元が自然に立ち上がります。コテやアイロンで前髪の毛先を軽く内巻きにすると、ふんわりした丸みが生まれます。
また、仕上げにワックスやヘアスプレーを少量使って形を整えておくと、長時間ボリュームをキープしやすくなります。
カーラーやアイロンの活用
カーラーやアイロンを使う際は、前髪を少量ずつ巻き込むのがポイントです。熱を当てすぎないように中温で素早く形を付け、仕上げに手で軽くほぐして自然なシルエットに整えます。最後にワックスやスプレーで軽く形を固定すると、ふんわり感が長持ちします。
美容師からのアドバイス
前髪をペタっとさせないスタイリングのコツは、前髪を少量ずつ巻き込むこと。カーラーやアイロンは温度を高くしすぎず、中温で手早く形をつけましょう。ワックスやスプレーは軽いものを使い、少量で全体をふわっと仕上げるのがおすすめです。
ここがポイント!
- ヘアカーラーで前髪の根元から立ち上げる
- アイロンで前髪をゆるく内巻きにする
- 少量のワックスやスプレーで形をキープする
- 寝る前に前髪をピンで留めると朝くせがつきにくい
前髪がぺたっとなる人におすすめ!前髪カットとヘアスタイル
自分でケアしても効果が薄い場合は、プロのカットで前髪の厚みを調整するのがおすすめです。
前髪を薄めにすくシースルーバングや、サイドに流すかきあげバングにすると、元の量が多くても軽やかな印象になります。
また、前髪パーマをかけて根元に丸みをつける方法もあります。ゆるいパーマを前髪にあてると、朝のスタイリングだけで簡単にふんわり感が出せます。
カット・パーマで印象チェンジ
前髪を厚めに切りすぎているせいでペタッとなっている場合、薄めにすくだけでふんわりしやすくなります。
また、前髪パーマで根元にボリュームをつける方法もあります。美容師に髪質と希望を相談し、自分に合う前髪デザインを検討してみましょう。
美容師からのアドバイス
重たい前髪は自分で立ち上げるのも大変。そんなときは、美容師に相談して前髪を薄くするか、斜めに流すスタイルにするのがおすすめです。前髪パーマをかけると根元が立ち上がりやすくなり、手入れも楽になります。
ここがポイント!
- 前髪を薄めにすいて空気を含ませる
- シースルーバングやかきあげで抜け感を出す
- 前髪パーマで根元からボリュームをつける
- 分け目や流し方を変えて新鮮に見せる
前髪がぺたっとなる悩みによくある質問
Q1. 雨の日や湿気の多い日に前髪がすぐぺたんこになります。対処法は?
湿気や蒸れは前髪崩れの大きな原因です。外出前に前髪をしっかり乾かし、軽めのヘアスプレーでキープしましょう。前髪用ミストや耐湿性のあるヘアオイルを使うのも効果的です。また、マスクをする際は前髪がマスクに触れないようヘアゴムでまとめると崩れにくくなります。
Q2. 寝癖で前髪が潰れてしまいます。朝はどう直せばいいですか?
朝起きたらまず前髪を軽く湿らせ、ドライヤーで根元から乾かしてボリュームを出しましょう。カーラーやアイロンを使うとより自然な丸みがつけられます。寝る前に前髪をピンで軽く留めておくと、朝にほどいたときにカールがついているので、セットが簡単になります。
Q3. 前髪にパーマをかけたら解消しますか?
前髪パーマは根元にカールを作るので、ペタンコになるお悩み解消に効果があります。特にデジタルパーマやポイントパーマで軽く丸みをつけると、朝セットしなくてもふんわり感が長持ちします。
ただし髪質やダメージ具合には注意が必要です。パーマを検討する場合は、美容師に相談して適切なスタイルを選びましょう。
まとめ
前髪がぺたっとなる原因は湿気や髪質、皮脂などさまざま。対策としてはまず、ボリュームアップシャンプーで頭皮をすっきり洗い、トリートメントは前髪に付けすぎないようにしましょう。
髪を乾かすときは根元から風を当ててふんわり立ち上げ、仕上げにカーラーやアイロンで前髪に丸みをつけます。ワックスやヘアスプレーを少量使って形をキープするのもおすすめです。
さらに美容師に相談して、前髪を薄くカットしたりパーマをかけると、朝のスタイリングがより簡単になります。
この記事で紹介したポイントを押さえて毎日ケアすれば、雨の日でもふんわり前髪をキープ!毎日のちょっとした工夫で前髪のボリュームアップは可能です。
ぜひ記事を参考に、ふんわり前髪を手に入れてくださいね。
この記事からわかる5つのポイント
- 湿気や髪質、皮脂の影響で前髪がぺたんこになりやすい
- ボリュームアップシャンプーで頭皮の汚れをしっかり落とす
- 前髪の根元からしっかり乾かしてふんわり立ち上げる
- カーラーやアイロンで丸みをつけ、ワックスで形をキープ
- 前髪を薄くカットするかパーマで根元に動きをつける
コメント