リタッチはいつまでOK?何cmまでできるか美容師が解説

リタッチ

髪をカラーして時間が経つと、根元に黒髪が伸びて「プリン髪」が気になりますよね。「リタッチで済ませたいけど、どこまでが限界?」と迷う人は多いはず。

この記事では、美容師監修のもとリタッチの最適なタイミングや期間、フルカラーとの使い分け方、カラーを長持ちさせるケア方法をやさしく解説します。

この記事でわかること

  • リタッチは何ヶ月・何cmまで可能? 適切なタイミングを解説
  • リタッチカラーとは? 根元だけ染め直すメリットと特徴
  • リタッチとフルカラーの使い分け 状況に応じた施術の選び方
  • リタッチを続ける場合の注意点 全体カラーが必要になる目安とは
  • カラーを長持ちさせるコツ 色落ちを防ぐホームケア方法

リタッチはいつまでできる?期間・長さの目安

結論から言うと、リタッチは髪の根元が約2~3cm伸びた程度までに行うのが一般的です。適切なタイミングを逃すと、根元と毛先の色差が大きくなり、かえって色ムラが目立つことも。

ここでは、どのくらいの期間や長さまでならリタッチで対応できるかを詳しく解説します。

「2〜3ヶ月以内」「根元3cm以内」が基本ライン

髪は平均して1ヶ月に1cm伸びるため、美容室ではリタッチは「根元3cm以内」までと定めているところが多く、これを超えると全体カラーが推奨されることがあります。

目安としてはカラーから2〜3ヶ月以内にリタッチするのが理想です。それ以上放置すると、プリンが目立ち、根元と毛先の色を自然に馴染ませるのが難しくなります。

髪色や状態で変わるリタッチ周期

明るめカラーやブリーチをしている場合は、地毛とのコントラストが強く出るため、1〜1.5ヶ月でのリタッチが推奨されます。反対に暗めカラーの場合は、根元の伸びが目立ちにくく、2〜3ヶ月の間隔でも対応しやすいです。

また、白髪染めの場合は1ヶ月に1度のリタッチがスタンダード。個人差や髪質も考慮し、早め早めのメンテナンスが綺麗を保つポイントです。

美容師からのアドバイス

「もう少し伸びてから」と我慢するよりも、プリンが気になりはじめた時点でリタッチするのが理想。早めの対応が、髪の美しさを保つコツです。

ここがポイント!

  • リタッチ目安は2〜3ヶ月以内・根元3cmまで
  • 明るい髪ほど早い周期での対応が必要
  • 白髪染めは1ヶ月に1回が基本
  • 放置するとリタッチでは対応できなくなる

美容師に無料相談できるQ&Aサイト



Answer Bは、美容師があなたのお悩みに無料で答えてくれるQ&Aサイトです。
「カラー後のケアが不安」「切れ毛に悩んでいる」などなど…どんな悩みでも相談OK。

ログインや会員登録は不要。完全無料なので髪のお悩みがある方は気軽に相談してみると良いでしょう。

Answer Bはこちら

そもそもリタッチカラーとは?プリン髪を解消する根元染め

髪は一般的に1ヶ月で約1cmほど伸びると言われます。そのため、前回カラーしてから1~2ヶ月も経つと根元に黒髪が現れ、毛先との境目(プリン状態)がくっきり目立ってきます。

この「プリン髪」を解消する方法として美容院で利用されるのがリタッチカラーなのです。

リタッチとは、新しく伸びた根元部分だけを既に染めた毛先の色に合わせて染め直すカラー技術のこと。つまり髪全体ではなく根元だけピンポイントでカラーリングするので、今の髪色をキープしつつ伸びた部分だけ色を揃えることができます。

リタッチカラーのメリット

リタッチカラーには、次のようなメリットがあります。

  • コスパが良い: 一般的にフルカラーより料金が安く設定されています。毎回全体を染め直すより経済的で、美容院代の負担を減らせます。
  • 髪への負担軽減: 根元だけ染めるため、既に染めた部分を何度もカラーする必要がありません。同じ箇所を繰り返し染めるフルカラーより髪が傷みにくく、ダメージの蓄積を防げます。
  • 時短で手軽: 塗布範囲が少なく施術時間が短めです。忙しい人でも短時間でカラーが完了するので、こまめなメンテナンスが続けやすいでしょう。

リタッチカラーを賢く活用すれば、毎回毛先まで染め直さなくても「脱プリン」で綺麗な髪色を維持できるのが嬉しいポイントです。特に明るめカラーをしている方や、髪を伸ばし中の方にとって、伸びた根元を染めるだけで済むリタッチは強い味方と言えるでしょう。

実際、ヘアカラーのメンテナンス頻度は多くの方が2~3ヶ月に1回程度とされ、その間に気になる根元をリタッチで補修することでおしゃれな髪色を保てます。

美容師からのアドバイス

リタッチカラーは伸びた根元を手軽に染め直せる便利な方法です。特にプリン状態が気になり始めたときに、フルカラーより低コスト・低ダメージで対処できます。ただし、リタッチだけで済ませ続けるにはできる範囲があることも知っておいてくださいね。

ここがポイント!

  • リタッチカラー: 伸びた根元のみを既染部分と同じ色に染める技術
  • 脱プリン効果: 根元だけ染めて髪全体のカラーを均一に保てる
  • メリット色々: フルカラーより安価・短時間で、髪へのダメージも少ない
  • キレイを維持: 忙しくても根元をリタッチするだけでおしゃれな髪色をキープ可能

フルカラーが必要なタイミングとは?

リタッチにはメリットがある一方で、万能ではありません。何度も根元だけを染めていると、毛先の色落ちやツヤの低下が目立ち、リタッチでは補えない状態になります。そんなときは、髪全体を染め直す「フルカラー」が必要になります。

色ムラ・パサつきがフルカラーのサイン

リタッチを繰り返すと、根元と毛先の色の差が徐々に広がり、全体のバランスが崩れてきます。

特にアッシュやグレージュといった寒色系カラーは退色が早く、色味の鮮度が落ちやすいため、数回に一度はフルカラーで整えるのがベストです。

また、毛先のパサつきやツヤのなさが気になるときも、フルカラーでケアすることで全体に統一感と潤いが戻ります。

フルカラーの目安はリタッチ2〜3回に1回

美容師の多くは、「リタッチを2〜3回繰り返したら1度は全体カラーを」と勧めています。そうすることで、色ムラや質感の乱れをリセットでき、美しい髪色が持続しやすくなります。

カラーの鮮度と髪の質感の両立には、定期的なフルカラーが欠かせません。

○ヶ月以上放置するとどうなる?

では、もし4~5ヶ月などリタッチ適正期間を大幅に過ぎてしまうとどうなるのでしょうか?まず見た目には根元と毛先のコントラストが歴然となり、無理にリタッチしても境目が馴染まず色ムラになりやすいとされています。

特にブリーチで明るくした髪の場合、4ヶ月以上も経つと新生部との境界付近の髪質が変わっていて、一度のリタッチでは綺麗に明るくならなかったり、結局2回ブリーチが必要になるケースもあります。

長く放置する間に毛先の色落ちもどんどん進行します。そこに根元だけ染料を足しても、毛先と根元で色味に差が出てチグハグに。特にアッシュ系やベージュ系など透明感カラーは時間経過で毛先の赤味が戻りやすく、放置しすぎると根元だけ浮いてしまうこともあります。

これらを踏まえると、「リタッチは限界でも約3ヶ月程度まで」と考え、それ以上経ってしまった場合は素直に全体カラーを検討するのがおすすめです。

美容師からのアドバイス

リタッチは便利ですが、それだけでは補えない部分もあります。色味やツヤが気になったら、遠慮なくフルカラーを取り入れましょう。

ここがポイント!

  • 毛先の退色・色ムラはフルカラーで補正
  • リタッチ2〜3回ごとにフルカラーが理想
  • 質感やツヤを整えるには全体染めが効果的
  • 色味の鮮度を保つためにもフルカラーは必要な工程

カラーを長持ちさせるホームケア

せっかく綺麗に染めた髪色も、日々のケア次第で持ちは大きく変わります。色落ちを防ぎ、リタッチやフルカラーまでの期間を快適に過ごすには、正しいホームケアが欠かせません。

洗髪とドライの工夫

カラー当日の洗髪は避けましょう。染料が定着する前にシャンプーをすると、色が流れやすくなります。洗う際は38℃前後のぬるま湯で、洗浄力の穏やかなカラーケア用シャンプーを使用するのがベスト。洗った後はすぐに乾かすことで、色素の流出を防ぎます。

紫外線と熱のダメージ対策

髪は紫外線にも弱く、日差しが強い日は色落ちが加速します。外出時は帽子や日傘を活用したり、髪用UVスプレーを使って紫外線対策を心がけましょう。また、ドライヤーやアイロンは高温を避け、中温で短時間を意識してください。熱によるダメージも褪色の原因になります。

美容師からのアドバイス

ホームケアの質がカラーの持ちに直結します。簡単な工夫を取り入れて、美しい髪色を長く楽しみましょう。

ここがポイント!

  • カラー当日は洗髪を控える
  • カラーケア用のシャンプーが◎
  • 乾かすのは素早く丁寧に
  • 紫外線&高温に注意して褪色を防ぐ

よくある質問

Q1. リタッチはどのくらいの期間で行うのが理想ですか?

一般的にはカラー後2〜3ヶ月以内、根元が2〜3cm程度伸びたタイミングが目安です。髪質や色の明るさによって、もう少し短い周期が必要なこともあります。

Q2. 根元が4cm以上伸びてしまった場合でもリタッチは可能ですか?

サロンによってはリタッチとして対応できない場合があります。色の差が大きくなりすぎると、自然に馴染ませるのが難しいため、全体カラーを勧められることが多いです。

Q3. リタッチだけでずっと過ごしても問題ありませんか?

リタッチを続けることで根元は綺麗に保てますが、毛先の色落ちやダメージが蓄積する可能性があります。2〜3回に1回はフルカラーで全体を整えると髪全体の美しさを維持しやすいです。

まとめ

リタッチカラーは伸びてきた根元を染め直すことで、髪への負担を抑えつつ美しい髪色を維持できる方法です。

しかしリタッチで対応できる範囲には限りがあります。一般的にリタッチは根元2~3cm(約2~3ヶ月以内)までが目安。それ以上伸びてプリンが目立つ場合は、フルカラーで染め直すことをおすすめします。

きれいな仕上がりを維持するには、リタッチを上手に繰り返しながらも、定期的にフルカラーを取り入れて毛先の色味やツヤをリセットすることが重要です。さらに日々のヘアケア次第でカラーの持ちは大きく変わります。

適切な頻度でのリタッチとフルカラーの使い分けに加え、ホームケアで退色を防ぐことで、サロン帰りのような美しい髪色を長く楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました